このような課題を解決します
メンタル不調を抱える従業員が増えており、休職・離職につながっている。職場の人間関係が悪く、意見が言いづらい。
心理的安全性の向上・D&I推進
・仕事と家庭の両立支援(不登校・発達障がい・介護等)をご提供いたします。
D&Iとは、「ダイバーシティ&インクルージョン」の略称であり、ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(受け入れ)を合わせた言葉です。 年齢・性別・国籍・身体的特徴など、多様性を受け入れ、尊重し、個人の能力が発揮できる職場環境を整備する取り組みのことです。
多様な価値観を尊重する職場では、イノベーションが促進され、生産性の向上や離職率の低下につながります。
ひいては、「企業力の向上」「従業員の幸福度向上や成長」「社会へのアピール」につながります。
多様な人材の活躍促進
採用・教育コストの削減
従業員エンゲージメントの向上
生産性の向上
企業の社会的評価の向上
組織のイノベーション促進
D&I推進のための
相談・研修
職場の心理的安全性
向上サポート
仕事と家庭の
両立支援
従業員のメンタル
ヘルス相談
解決策①
メンタル不調を抱える従業員が増えており、休職・離職につながっている。職場の人間関係が悪く、意見が言いづらい。
解決策②
育休・時短勤務などの制度があるが、実際には利用しづらい雰囲気がある。無意識の思い込みが組織文化に影響を与えている。
解決策③
家庭のケア負担が増大し、仕事と両立できずに離職を考える社員が増えている。「仕事か家庭か」の二者択一になりがちで、柔軟な働き方が浸透していない。
11年間にわたり、自殺・虐待など高緊急度の電話相談の管理者、SNS相談員、大学ハラスメント相談員として約2500人の方〜のご相談対応をしてまいりました。
歴11年
件数2,500件以上
自殺対策の電話・SNS相談・大学ハラスメント相談員として、心理的安全性の支援が可能
コミュニティソーシャルワーカーの経験を活かして、多様な背景を持つ人の福祉的支援が可能
心理的安全性やD&I推進
に関するお悩みを
無料でご相談いただけます。
チェックシートを使って職場の
現状を見える化できます。
ご相談・ご質問などございましたら
お気軽にお問い合わせください
TEL(営業時間 10:00 - 18:00)
080-2569-7487